fc2ブログ

秋の話音会vol.12 開催のお知らせ

waonkai201311.jpg


秋深まる季節、今年2回目の話音会の開催です!

今回のテーマは、「新月のハーモニー」
11月3日は、新月の夜なのです。
静けさと力強さ。また、浄化のとき。
ご住職のお話と音楽とで心を浄化、自分の中心へ目を向け新たな気づきやエネルギーを生み出し、明日への生きる力へと繋げて頂けたらと思います。

**秋の話音会2013☆新月のハーモニー☆**

とき:11月3日(日)18:30開場 19:00開演
ところ:曹洞宗真国寺本堂
会費:1,500円
定員:30名

◆話の部:永田円了ご住職
テーマ:「ストイック」
ストイックとは、どう言うことを言うのか?。
私たちは、与えられたこの世の役割に生き、去って行く。
宇宙と私との繋がり、そして様々な事例から生き方を説く。

◆音の部:NDirection with 若き仲間たち
ジャズコーラスのふたりとゴスペルのふたりが合体して出来た女性4人のボーカルユニット。
jazz、ゴスペル、ポップス、ラップ、ロックと幅広い歌に挑戦。しっとりと、そしてパワーあふれる歌をお届けします。
アカペラ・・・本堂に響き渡る生声のハーモニーは本当に心と体にスッと入って心地よいです。
また、4人を応援するのは、富大ジャズ研の若き仲間たち。
静から動へ、心を揺さぶる夜を過ごしましょう!

<申込み・問合せ>
◎Facebookの参加ボタンを押してください。
◎電話申込み:090-2834‐7366(宮舟)
◎メール申込み:waonkaiproject@yahoo.co.jp

主催:WAONKAI project
スポンサーサイト



2013-10-20(Sun)
 

春の話音会〜しなやかに芽吹く、春の調べ〜レポート

2013年6月8日(土)、春の話音会~しなやかに芽吹く、春の調べ~が開催されました。
雨降りの多い話音会には珍しく、さわやかな晴天。
お寺の前にある鳥居の下に植えられたひまわりが、元気よく迎えてくれました。
himawari.jpg


夕方から行われたリハーサルでは、氣梅さんの三味線と山田鶴勝丞さんの太鼓が本堂に響きました。
riha_20130611225143.jpg


私たち話音会スタッフも今回から作務衣デビュー。
以前真国寺で行われている座禅の会「夜坐の会」で、ご住職の家族の作務衣姿にあこがれてこの度、導入しました。
samue.jpg


本番前の楽しみ、ミーティング&食事会。
今回のメイン料理はTakako作のチキンカレー。
あまりに美味しくて、みんなおかわりしました。
meal.jpg


いよいよ本番、入り口にはご住職筆の看板が設置されました。
kannbann.jpg


前半、永田住職の講話「娑婆世界に遊ぶ」。
kouen.jpg
娑婆=悩み苦しむことの多いこの煩悩の世界のこと。
煩悩にまみれた世界で「遊ぶ」とは、結果にとらわれることなく、何かに取り組む過程(今現在)そのものに真剣に取り組むこと。また「遊ぶ」ことには、必ず創造性がともなうものだ。
今現在を遊び、今を生きることによって、過去の後悔や未来への不安、人間のもつ普遍的な負の感情や執着にとらわれにくくなる。
娑婆世界を自由に遊ぶことができれば、日常の些細なこと驚き、感動し、感謝することができる。
またもしあなたが今、苦しみの中にいるとしたら、苦しみの中にいること自体がすでに意義深い生き方の結果だといえる(意訳)。

後半、三味線&鳴り物コンサート。
KandY.jpg
三味線の氣梅さん、太鼓&津軽三味線の山田鶴勝丞さんによる民謡コンサートが行われました。
華やかな花笠音頭を皮切りに、私たちに耳なじみのよい、こきりこ、麦や、といちんさなどの富山の民謡メドレーが演奏されました。
氣梅さんの唄と三味線は、凛とした芯を持つ繊細な音色で、会場を魅了しました。
また、相方の山田鶴勝丞さんの太鼓は、音楽に快活なリズムを与え、津軽三味線では高い技巧と艶のある歌声を披露してくださいました。
知っている曲が多かったことからか、演奏が始まってすぐに客席から口ずさむ声や、手拍子が聞こえたりと、まさに舞台と会場が一緒に楽しんだ演奏会になりました。

お話と音楽のイベントをやってみたい!という気持ちだけではじめた話音会が、今回で10回目を迎えました。
こんなに続けられたのも、本当に多くの皆様に支えられてのことと思います。
初心を忘れず、これからも心に癒しを与えるられるようなイベントづくりをめざして、がんばります(^^)!

(大切な癒しアイテムの、古代米の大福と、福竹茶です)
daihuku.jpg
2013-06-12(Wed)
 

演奏者、氣梅さん&山田鶴勝丞さん


雪の降りしきる昼下がり、私は某金融系セミナーをうけに会場に向かっていました。

会場に入るとファイナンシャルプランナーの先生が、慣れた様子で前方に立ち、セミナーの開始を待っておられました。

その傍らに、なぜか無骨な長細い黒い箱。

バッグとして好んで持ち歩くには、長すぎるし、大きすぎる。

何だろう?と思っていると、セミナーが始まりました。

軽い自己紹介を終えると、講師の政橋奈保美(まさはしなほみ)先生はおもむろに黒い箱から三味線を取り出し、弾き歌いはじめました。

まさかお堅い金融系セミナーでいきなり三味線ライブが始まるとは想像していなかったので、かなり驚いたと同時に、「この人面白い(^0^)!」と思いました。

私と政橋さん=氣梅(きうめ)さんの出会いはこんなかんじでした。

kiume
氣梅さんは幼少のころより、三味線に親しんでおり、現在は長唄杵屋勝寿朗教室に所属されています。
豊富な演奏経験をもっておられ、直近では、越中演芸倶楽部「三楽会」出囃子、東日本大震災復興応援チャリティーフェスティバル、てるてる亭志の輔のこころみ出囃子、ファイナンシャルプランナーによるオモシロ金融らいぶショー など、様々な場で演奏されています。
このほか、様々なジャンルの音楽を楽しむことができる月例ライブ「邦楽洋楽アラカルト」を、毎月てるてる亭ミニシアターにて主催しておられます。
非常に気さくな氣梅さん、性格を現したような華やかな音色の三味線を弾かれます。
URL https://www.facebook.com/utatosyamisen.kiume

また当日の相方、山田鶴勝丞(やまだつるかつじょう)さんこと宝田晴美さんは、日本民謡協会「祐和会」の代表をつとめられています。
山田流鳴り物、高橋流津軽三味線を習得され、日本民謡民舞6団体協議会、北日本民謡舞踊連合会にて専属伴奏者として活躍されています。
祐和会会主として、会員、お弟子さんを指導しながら、プロ歌手の伴奏やイベント等に積極的に参加、活動されています。
08.jpg
【当日の演目例】

越中おわら節、麦や節、復興応援会津磐梯山、津軽じょんがら、喜三の庭より箏の合方etc・・・


地元民謡、復興応援東北民謡、長唄、出囃子集、津軽曲弾きなど、三味線の様々な曲、奏法を楽しめるそうです。

また、氣梅さんによる三味線講座?も聞けるかもしれません。


氣梅さんと山田さんの息の合った三味線と鳴り物の演奏、ぜひ聴きにいらしてください(^^)/!

2013-05-18(Sat)
 

第10回 春の話音会開催のお知らせ

468278_373422522764275_501649221_o.jpg



暖かな春の夕べ、わたしたちの心の視野を広げる講話と、三味線&鳴り物の音色に耳を傾けてみませんか?

「春の話音会〜しなやかに芽吹く、春の調べ〜」、開催します。

話音会も早いもので、10回目の開催となります。
今回は、真国寺永田円了住職によるお話に加え、
三味線奏者の氣梅(きうめ)さん&鳴り物奏者の山田鶴勝丞(やまだつるかつじょう)さんによる
邦楽ライブです。

話音会定番の永田住職によるお話のテーマは「娑婆に遊ぶ」。「
娑婆」とは、私たちが生きるしがらみおおき俗世のこと。
この不自由な世界を「遊ぶ」とはどういうことでしょうか?
また、氣梅さん&山田鶴勝丞さんによるライブでは、
私たちに耳なじみのある邦楽曲を中心に演奏していただきます。
三味線と鳴り物の華やかな演奏をお楽しみ下さい。

[日時] 2013年6月8日(土) PM18:30開場 19:00開始
[会場]曹洞宗真国寺(富山市八ケ山4185)
[会費] 1000円
[定員] 30名(要予約)
[申込み・お問い合わせ] Face bookにて受付しております。
e-mail waonkaiproject@yahoo.co.jp
blog http://waonkai.blog29.fc2.com/


お茶とお菓子を用意して、皆様のおこしをお待ち申し上げておりますm(^^)m。
2013-05-16(Thu)
 

11月25日・真国寺御堂が異空間にトリップ?!

START.jpg
THE スゥインガーズによる話音会初のJazzコンサートの幕開けとなりました!

メンバーのguitar石川宏樹さん、Bs小倉将さん、Dr中井和也さん・・・
皆さんとは打ち合わせの際や、当日いろいろお話させてもらいましたが、それぞれ自然体で、
真っ直ぐで、純粋(ちょっとシャイ)、そして音楽に対するぶれないストイックな姿勢を持っておられる
という印象を受けました。

さぁ! そして演奏が始まりました♪
一人一人の心の秘めたる扉が開き、情熱と魂の叫びがフワフワゆらゆら伝わってきました♪
まさに”SWing Of Heart”です(笑)
シックな曲調の楽曲から始まり、時おりほんわかとした笑いを誘うギター石川さんの独特なMCをはさみつつ
曲目も演奏も段々とヒートアップ!
G.jpg
B_20121204210549.jpg
D.jpg
What a wanderful world 何て素晴らしい世界!
そして、Cantalope island 気がつけば心と体がゆらゆら気持ちよく揺らいでいます。
メンバーはそれぞれがアイコンタクトを取りながら、”あ うん”の呼吸で時に激しく、時に切なく、
躍動感の中、お互いの化学反応を楽しみ、変幻自在な「音」の世界を表現していくさまは圧巻でした。
jazzは緻密に構築していく高等数学の計算と揺らぎのある直感で形作られると語っておられましたが、
私が聴いていてより強く感じたのは、計算の部分よりも、感覚(揺らぎ)での演奏のよる直感的な変幻自在な
音の質感でした。

司会Takakoからの「今の気持ちを音にすると??」の無茶振りに、三者三様に表現してくださったシーンはとても
楽しかったです♪
和やかな雰囲気の中、アンコール曲 ”on the sunny side of the street” 
最高でした~!
これからのさらなる飛躍が期待される、The スゥインガーズに拍手!



不思議な余韻を残しつつ、秋の話音会~Swing of Heart~今回も和やかにクローズド致しました。
The スゥインガーズの皆様、そして今回も多数参加頂きました皆様、どうも有難うございました。
寒さ増す日々ですが、心の中の情熱の火を燃やし続けてください♪
ではまたお目にかかる日をスタッフ一同楽しみにしています。     (waonkai-Hiromi)
2012-12-04(Tue)
 
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
about WAONKAI project

WAONKAI project

Author:WAONKAI project
『話音会』は、2010年4月をに始めての開催し、3年目の秋を迎えています。
お話と音楽のコラボで心の充電・心の栄養補給をして頂ける時間を創造てきました。また、みなさんと共にほっこりとした温かい時間を過ごせたらと願っています。これからも皆さんのお越しを心からお待ちしております。
イベントのお知らせやそれに関連したお役立ち情報、出演者のレポートなどを発信して行きます。
ブログの方も合わせて宜しくお願いします。

Thank you visiting
Now:
クラシック演奏会
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
『スーモ』遊んでね♪
不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)